Webデザイナーはコーディングもやるべき?【やらなくてもOK◎】

こんにちは!はるん(@harun_mamafree)です。

これからWebデザイナーを目指そうという方は、デザインもコーディングも両方学ぶべきなの?と悩んでいる方もいると思います。

それについての私の意見を紹介いたします~!

Webデザイナーはコーディングも学ぶべき?

結論から言うと・・・、

コーディングも出来るに越したことはないけれど、必ずしも自分でコーディングができる必要はなし!

と思います。

コーディングの基礎知識をさらっと学ぶか、

はにわまんさんの参考記事「コーダー目線で考えるコーディングしやすいデザインカンプ」など、コーディングしやすいデザインの作り方を知っておく必要があります。

コーディングの基礎知識がないデザイナーさんのデザインは、コーディングしにくかったことがありました。

画像に乗算を使っていたり、透明度を多用して文字色の調整をしていたり・・、コーディングするのに時間がかかってストレスになったことがありました。

そのため、コーディングしやすいデザイン制作の知識だけでもあるとコーダーさんとのやり取りがスムーズになると思います。

コーディングはやらずに活躍しているデザイナーさんもたくさん知っていますが、

もちろん出来た方が仕事の幅が広がりますし、下記のようなメリットはあります。

コーディングができた方がいい理由
  • 市場価値が高くなる
  • デザイン+コーディングの案件を1人でこなせる
  • 外注さんに頼む手間がない
  • 応募できる求人が増える

もしWebデザイナーとして就職したいと考えている場合は、 会社の求人案内を確認してみてください。

自分の入りたい会社がコーディングも出来ないとダメであれば、勉強する必要があるでしょう。

私がパート勤務していたWeb制作会社には、コーディングが出来ないデザイナーさんも数名いたので、出来なくても入れる会社はあります。

フリーランスWebデザイナーの私の場合【コーディングは基本やりません】

HTML/CSSでのコーディングが出来ますが、フリーランスになってからはコーディングはほとんど外注さんにお願いしています。

なぜなら、コーディングはあまり好きじゃないからです。

デザインは好きなのでもっとスキルを磨きたいけれど、コーディングはあまり好きでないので、デザインに注力するべきと考えています。

コーディングは「コーディング好き!」な人にお任せしています。

副業で数万円稼ぐためのならコーディングできなくて良し◎

あなたのゴールはどこですか?

月収3万円を稼ぎたい、なるべく早く稼ぎたい、時間をかけて技術を習得して月収50万を目指したいなど・・、

人によって目指しているところが違うと思います。

もしデザインで月に2、3万円の収入を増やしたいのであればコーディングを学ぶ必要はありません。

サムネイルやバナー、リッチメニューなどのデザイン制作で月数万円の収入は得られます。

まとめ

コーディングが出来なくても良いけれど、コーディングがしやすいデザインについて学んでおくべきだと思います。

下記の記事が参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です