こんにちは!はるんです。
今回は、子ども2人の母、専業主婦でスキルなしの状態だった私が、フリーランスWebデザイナーになるまでの流れを紹介していきます。

フリーランスになりたいけれど、自分に出来るのか不安・・
- いつか在宅ワークをしてみたい
- 自分の力で稼げるようになりたい
- フリーンランスになりたい
- Webデザイナーになりたい
そう思っている方に参考になると思います。
目次
progateやドットインストールなどの無料のツールを使って、HTMLやCSSを学び始める
1週間に1度の渋谷での授業と、自宅でのオンライン学習。
1か月で終わるママ向けのコースで、HTMLやCSSの超基礎を学ぶ。
電車通勤がイヤだったので、近くの制作会社へメールし、奇跡的に入社。
コーディング中心、たまに画像等の制作も。
コーディングよりデザインが楽しい!と思い始め、デザインハックスを受講
YouTubeのサムネイル制作を中心に副業を開始。
自分のデザイン力を高めたい、単価の高いLP案件を取りたいと思い、セールスデザイン講座を受講。
フリーランスWebデザイナーとなる
では、もう少し詳しく流れをご紹介していきます!
スキルなし・専業主婦・子ども2人の28歳
28歳のこと、私は特にスキルもない、ただの専業主婦でした。
子どもの出産を機に退職し、専業主婦を4年近くやっていました。
退縮する前は、エステティシャンとしてそれなりに楽しく働いていたのですが、
通勤に1時間くらいかかっていて、正社員と育児を両立する自信もなかったため退職しました。
28歳の当時、3歳と1歳の子どもがいたのですが、
2歳差育児が想像以上にしんどくて、ずっと「子どもと離れる時間が欲しい」と思っていました。
子どもと離れる時間を作るためには、子どもを保育園に入れて働こう!と考えました。
『求職中』として保育園の申込をしましたが、
都内在住ということもあり、保育園には入れませんでした。
仕事を見つけないと保育園には入れない・・
そう思い仕事を探すことにして、家から徒歩1分くらいのところにある保育園の調理補助の仕事に応募することにしました。
面接には本社まで行かなくてはならず、電車で1時間以上かけて行きました。
面談や簡単なテスト?のようなものをやり、きっと受かってるだろう・・なんて楽観的に考えていたものの
結果はなんと・・・・・・
まだ来てません!!笑
1時間以上かけて本社まで面接に行った挙句、お祈りメールすらよこさないのか・・、とガッカリしたのを覚えています。
そんなことがあって、私は思ったのでした。

フリーランスになりたい・・・
この先夫が転勤になる可能性もあるし・・
- どこに行っても通用するスキルを身に着けたい
- 仕事を自分で調節できるようになりたい
- 子どもの長期休みはたくさん旅行に行きたい
- 在宅ワークがしたい
- 満員電車には乗りたくない
そんな思いで、フリーランスになりたいと思うようになりました。
そこでフリーランスになるには、いろいろな方法があることを調べ、アフィリエイトやブログなどを試してみたものの・・
全く稼げるようにはなりませんでした。
プログラミングスクールへ
そこでWeb制作のスキルを身に着けようと決め、
子どもが寝たあとなどに、progateやドットインストールで独学を開始しました。
しかし分からないことだらけで挫折。
独学よりも出来る人から習った方が効率的!と思い、プログラミングスクールを探すことにしました。
1か月だけのママ向けコースがあるプログラミングスクールに決めました。(今はそのプランはなくなっています。)
1週間に1度だけ授業を受けに行き、それ以外は自宅でのオンライン学習でHTMLやCSSを学ぶという内容。
お値段は・・約10万。
専業主婦の私にとってはとっても大金。。。
プログラミングスクールに通ってお金を稼げるようになるか分からないし、自分に出来るのか・・と不安だらけでした。
不安だけれど、やってみたい気持ちの方が大きく・・、
夫も「やりたいならやればいいじゃん!」と言ってくれたので、通うことに決めました!
そこで学んだのは、HTMLやCSSの基礎中の基礎。
デザインツールは一切使わず、基礎のみ学習したのでした。
(振り返ってみると、あれで10万円は高かったかな・・)
1か月通っただけでは、働けるレベルには全くなりませんでした。絶対使い物にならん・・。
そこで私は、制作会社で働けたら、学びつつお金をもらえてラッキー!!と思い、制作会社を探すことにしました。
制作会社で1年くらい働いてスキルを身に着けたら、フリーランスになろう、と思いました。
電車通勤は絶対に嫌だったので、近所の制作会社へ2社メールしてみることに。
採用条件には、「勤務経験1年以上」と書いてあり、全く当てはまってない・・
そんなことは気にせずw、
「未経験だし、ママだけど働きたい!」と熱い想いを込めたメールを送りました。
そしたら、なんと2社とも面接をしてくださいました!
最初の1社は、うちでは雇えないけれど、こんな求人サイトを使ってみたら?とか、こんなスキルがあるとこんなに稼げるよ!というようなお話をしてくださいました。とっても親切・・。
そしてもう1社は・・、未経験の使い物にならない私をアルバイト採用してくださいました。
なんで採用していただけたのか、今振り返っても謎ですが、本当に感謝&運が良かったです。
Web制作会社へ入り、色々教えてもらいながらコーディングをメインにお仕事していました。
出来ないことだらけで、落ち込む日もたくさんありましたが、先輩方がみんな親切で、本当にたくさんのことを教えていただきました。
また、勤務する中で「コーディングよりデザインの方がたのしい!!」と思うようになりました。
会社ではバナーをたまにバナーを作らせていただいていたのですが、もっとデザインの勉強がしたいと思いオンラインでデザインを学べるデザインハックスを受講しました。
ものすごく働きやすかったことや、出来ないことだらけだった私を育てていただいた恩もあり、辞めずらくなり・・・3年弱勤務しました。
デザインハックスを受けてillustratorやPhotoshopにも慣れたので、もっとデザイン力を上げていきたいし、いずれフリーランスのデザイナーになりたいと思うようになりました。
そういうわけで、副業でデザイン制作をはじめることに。
YouTubeのサムネイルをメインに、Twitterのヘッダー、YouTubeヘッダー、デモアプリUIデザインなども受注することができ、副業収入は約1年で20万を超えるほどになりました。
時間があるときは、無料でバナーやヘッダーを作ってプレゼントしていました。
練習にもなるし、プレゼントした後に仕事に繋がることもあったので、「まだお金をもらっていいレベルか不安」という方は、勝手に作ってプレゼント作戦はおススメです。
バナーやサムネイルなどのデザイン制作はできるもののもっと単価の高いものをやってみたいと思うようになりました。
単価が高いものを作れるようになりたい・・と思っていた時に「セールスデザイン講座」の広告にたまたま目がとまりました。
完全初心者の人が8週間の講座を受けて、ものすごくキレイなLPを作っていました・・。
私も作れるようになりたい!と思い、受講することにしました。
セールスデザインは、ただのキレイ・おしゃれという自己満のデザインと違い、クライアントの売上向上に貢献するためのもの。
そういうデザインを8週間かけて、いくつもの課題をこなし身に着けて行きました。
たくさんの課題制作をし、自信もついてきたので、その勢いフリーになることに決めました。
2021年の4月に退社し、フリーランスデザイナーになりました。
Web制作を始めてから3年くらいでようやく念願のフリーランスに。
今は、あまり好きでないコーディングは外注さんにお願いして、デザイン制作のみやっています。
そんなふうに、仕事を自分で決められるのがフリーランスのメリットだと思います。
振り返るとかなり遠回りをしてしまいましたが、
憧れのフリーランスになり、毎日充実した日々を過ごしています!
まとめ
スキルなしの専業主婦だった私でも、結構時間はかかりましたが・・フリーランスWebデザイナーになることが出来ました。
月収はパート時代の2倍以上を継続できています。
始める前は、不安なことがたくさんあると思うのですが、
『今の現状を変えたい』『フリーランスになりたい』と思っているなら、ぜひ挑戦してみてください。
何をやろうか迷っているという方は、YouTubeなどの無料で学習できるコンテンツでインプットをして、興味があるものを始めてみましょう。
私も結構いろいろやってきました・・。アフィリエイトやプログラミング、ブログなど・・。
その結果、「デザインが好き!」と気付くことができ、好きなことを仕事にすることができました。
スキルがなにもなくて、ただの専業主婦だったときに、勇気を出してプログラミングスクールに通おうと決断して本当に良かったと思います。
なんのスキルを身につけようか迷っているという方は、スキルハックスを見てみてください。デザイン以外にもいろいろな講座があります。
スキルハックスにある講座は、どれも評判が良いので、なにかスキルを身に着けたい方はぜひ試してみるといいと思います。
プログラミングやブログ運営や動画編集など、
「個の力で生きていくために必要なスキル」の習得をサポートする講座等を提供しております。
以上!おわり!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!