DesignHacks(デザインハックス)実際に受講した私の口コミ!稼げるようになる?

こんにちは!はるんです。

今回は、私がデザイン初心者のころに受講したDesignHacksについて紹介します!

受講したのは、2020年1月、すべての課題を終えたのが4月でした。

3か月もかかってました・・。もっと早く終わらせることも十分可能だと思います。

女性
女性

デザインスキルを身に着けて稼げるようになりたいけど・・

DesignHacksを受講したら、お仕事できるようになるのかな?

はるん
はるん

結論から言うと・・DesignHacksを受講すればお仕事できるようになります!

実際に私も受講してから副業でデザイン案件を受けるようになりました。

DesignHacks(デザインハックス)とは?

スキルをつけて人生の自由度を上げる

というテーマで、迫 佑樹さんが運営しているスキルハックスの中にある講座のひとつです。

Design Hacksの特徴

  • Photoshop・Illustratorの使い方
  • デザインの基礎
  • バナー制作などの実践学習
  • 5つの課題制作
  • ポートフォリオ作成
  • クラウドソーシングの活用
  • お仕事の取り方
  • ペライチでのLP制作
  • WordPressカスタマイズ(2021年6月に追加されました)

今後もXDの講座が追加される予定のようです!(2021年7月時点:未)

85本以上の動画と無制限質問サポートつき。

追加料金なしの買い切り価格となっております。

https://skill-hacks.co.jp/designhacks/

料金:59,800円(税込)

質問や添削は、るちこ先生が対応してくれます。

「ぐぐれカス!!」みたいなことはなく、とっても丁寧に対応してくださいます!

▼講座のサンプル動画がこちら!

学習の進め方
  1. 講座動画を見る
  2. 課題を制作、提出
  3. 添削内容をもとに修正

この繰り返しです。

課題は全部で5つあり、LINEで提出するとるちこ先生が添削してくれます。

独学の場合、フィードバックが受けられず、どこが悪いか分からないままになってしまいますが、

プロに添削してもらえるので、スキルアップしながら進めていけます。

課題がすべて終わると、お仕事案内所に入ることが出来ます。

お仕事案内所では、報酬が数万円というようなコンペやお仕事募集の案内があります。

頻度はそこまで多くないですが、クラウドソーシングよりも報酬がすごく高いため、挑戦する価値ありです◎

▼迫さんと講師のるちこさんの説明動画がありますので、参考にどうぞ。

講師のるちこさんについて

アルバイトしていたデザイン会社を1000万円で事業継承し、旦那さまと一緒に経営されています。

デザイナーとしても経営者、講師としてもバリバリご活躍されてます!小さいお子さんが2人いるママさんでもあります。

▼るちこさんのYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCDlHvhyHjVslRf7XkWFouFw

DesignHacks(デザインハックス)の評判・口コミ

デザインハックスの内容や講師については分かったけど、

実際に受けた方の評判が知りたい!

はるん
はるん

そうだよね!私も受講前にたくさん口コミを見たよ!

実際に私が受講した感想や、他の方の評判を紹介するね!

まずは、Twitterにある口コミをいくつかご紹介。

DesignHacksを実際に受講したメリット
  • 添削があって、スキルアップできる
  • いつでも質問できる安心感
  • 自分のペースで進められる
  • 仕事の取り方も学べる
  • お仕事紹介所のコンペ報酬が高い
  • 仕事が受けられるレベルになった

受講して良かった点はたくさんあります。

特に良かったのは、課題添削とお仕事紹介所です。

課題添削では、自分では気付かないポイントを教えてもらえるので、とっても勉強になり、スキルアップできます。1回で合格できず、2回提出したものもありました。

5つの課題を終えると、お仕事紹介所に入れます。

お仕事紹介所では、そこまで頻繁ではないもののコンペやお仕事募集の案内があります。

クラウドソーシングよりも、すごく高額で、報酬が数万円のものもあります。

私自身コンペに提出して採用になったことがありますが、

報酬も高く自信にも繋がり、大変うれしかったです。

メリットだけじゃなくてデメリットはないの?

はるん
はるん

う~ん・・、

あまり思いつかないけど、3つだけ絞り出したよ!笑

DesignHacksを実際に受講したデメリット
  • 受講費の他にデザインソフト代がかかる
  • 書籍等で学ぶよりは高い
  • コーディングは学ばない

思いつくのは、上記の3つ。

受講費の他に、Adobeのイラストレーターやフォトショップを使うための費用が月額数千円かかります。

セールの時や、デジハリからadobeを購入すると少しお安いです。

デジハリからadobeを購入する方法は、以下をご覧ください▼

adobeソフト付属のマスター講座

また、フォトショップやイラストレーター、デザインについてを数千円の書籍で学ぶこともできるため、6万円の受講料が高いと感じる方もいると思います。

これに関しては、添削や質問サポート、お仕事紹介所などがあるため、独学で学ぶよりもメリットの方が大きいと感じています。

コーディングに関しての講義動画はないため、コーディングの案件は外注さんにお願いするか、自分で学習しなければなりません。

私は基本的にコーディングを受けず、デザインだけでお仕事をしていますが、デザインだけでも十分お仕事はありますし稼げています。

デザインだけの仕事は、LINEリッチメニュー、バナー制作、ペライチやWixなどのノーコードツールでの制作、AmazonなどEC画像、図解、資料作成など、たくさんあります。

結果的に、DesignHacksを受講して良かったです!

DesignHacks受講後、稼げるようになったのか

はるん
はるん

稼げるようになったし、

受講中に初めてのお仕事を獲得できたよ◎

DesignHacksを受講開始したのが1月で、初めてデザイン案件を獲得したのはまだ受講中の3月でした。

TwitterにDesignHacksの制作物やアウトプット、サムネイルの練習したものを掲載していたら、サムネイルのお仕事に繋がりました。

また受講していた2020年には、デザインで20万円以上稼ぐことができたため、受講費はしっかり回収済みです。

どんな案件をしていたのかは、下記の記事にまとめてあります。

受講しながらもSNSで発信したり、しっかり行動していけば、稼げるようになると思います。

DesignHacksがおすすめ、おすすめでない方

DesignHacksはこんな方におすすめ
  • 個人で稼げるスキルを身に着けたい
  • デザインに興味がある
  • 在宅でデザインのお仕事がしたい
  • 自分で学習を進められる
  • 月数万円以上の収入を得たい
DesignHacksがおすすめでない方
  • コーディングも学びたい
  • 対面で指導してもらいたい

まとめ

まとめると・・・!

デザインに興味があって、自分の力で稼いでみたいという方にはオススメです◎

デザインスキルは、いろんな場面で役に立つ汎用性の高いスキルです。

身に着けると、自分の名刺やブログのアイキャッチ、SNSのヘッダーなども自分で作れるようになります。

身に着けて損はないスキルです。

以上っ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です